よくある質問よくある質問

同年齢のお友達と遊ぶ機会があまりなくて一緒に遊べるか心配です。

兄弟が少なかったり、一人っ子や近所に同年齢のお子さんがいなくてお友達と遊ぶ経験が少ないお子さんが増えています。初めは、戸惑いもあるでしょうが、徐々にお友達との交流が楽しめるようになります。

おむつが取れていないと入園できませんか?

入園前におむつが取れている事が基本ですが、取れていなくても入園までご家庭でトイレトレーニングに努めてくだされば結構です。トレーニングをされてきたご家庭のお子さんは入園後直ぐに取れてしまう事が多いです。

幼稚園を見学することは出来ますか?

見学は随時受け付けております。園の行事等で見学に適さない日もありますので、事前に必ずご予約下さい。

入園前の幼児活動・プレ保育はありますか?

・就園前のお子様を対象とした親子クラスがあります。⇒詳しくはこちらをご覧ください
・就園前のお子様を対象とした体験入園も行っています。
本園を知って頂く為にどうぞお気軽にご参加下さい⇒詳しくはこちらをご覧ください

園児募集はいつから始まりますか?

8〜9月に幼稚園説明会を設け、10月に願書配布を行います。⇒詳しくはこちらをご覧ください

本園の在園児弟妹、卒園児弟妹、未就園児クラスに入会しているお子様を優先して募集します。一般募集は決まり次第お知らせ致します。

途中入園は出来ますか?

随時受け付けています。(定員の場合はキャンセル待ちとなります)

長期休み中の預り保育はありますか?

お盆・年末年始を除き、8:00~18:00(最大18:30)まで行っております。

親が参加する行事や園に出向く頻度はどれ位ありますか?

例年ですと大きな行事が運動会(6月)発表会(11月)にあります。
参観日が年に7回程度あり、お子様の誕生月にお誕生会、個人懇談、親子遠足(5月)も行います。
PTA活動は各ご家庭に1つ係をお願いし、年1回程度活動して頂きます。⇒詳しくはこちらをご覧ください

今後は新型コロナウイルス感染症の状況を見ながら実施していきます。

アレルギー対応はしていますか?

アレルギー等で食べ物制限のあるお子様については、アレルギー対応の給食をご用意致します。担任に必ず連絡し、その対応についてご相談下さい。

好き嫌いが多いですが、給食が食べられるか心配です。

みんなで一緒に食べるって楽しいな^^と感じてもらえる様、無理はせずに過ごします。不思議とお友達が食べていると嫌いなものも一口頑張ってみよう!と挑戦する子が多いです。食べられた時や挑戦してみよう!という気持ちを認め、自信へとつなげられる様に努めていきます。ゆっくりと進めていきますのでご安心下さい。

親離れが出来ない状態ですが、集団生活になじめるか心配です。

初めての集団生活に不安で一杯かと思いますが、徐々に無理なく進めて行きます。まずは安心して幼稚園に通園出来る様に、ご家庭で声を掛けてお連れ下さい。園に慣れることが第一ですので、少しでも出来ることは褒めて、自信がついて成長していくことを長い目で見守っていきます。入園前に親子で通う未就園児クラスもありますので、集団生活をスムーズに送れる様お手伝いさせて下さい。

入園前に出来るようにしなければならないことはありますか?

急に「幼稚園入園のために!」というしつけは逆効果となってしまいます。お子様の状態に合わせて出来る事をどんどんやらせてみて下さい。ただ、生活リズムだけは徐々に整えていくのが良いかと思います。

のびのび保育とは遊んでいるだけですか?

幼児期は人生の根っこの時期と考えています。遊びの中から学んでいることは多いです。教えられることだけを覚えるのではなく、子ども同士の関わりの中で、行動や自立心、コミュニケーション能力が育ち、自分の興味のある遊びに没頭することで思考力が育まれます。
コーナー遊びの時間の他に、体操・英語・音楽あそび行います。季節に合った活動や文字数あそび、造形あそび、絵本活動等、色々な活動を遊びとして取り入れ「楽しい!」という気持ちを学びにつなげられたらなと考え、保育しています。

他の子と比べて発達に遅れがあるようなのですが入園できますか?

結論から申し上げますと、遅れの程度によります。
実際にお子様の様子を拝見し、保護者のお話を伺いませんと判断は出来ません。ですから是非一度、親子でご来園下さい。
その他にも特段の配慮が必要なケースがある場合も事前のご相談を是非お願いします。
園と保護者の方でよくご相談した上で、幼稚園と平行して専門の施設にも通園していただく、保育時間を短縮する、保護者の同意を得た上で市の補助金を申請し補助の保育者をつける等の対応をする場合があります。
また、本園はハンディキャップを持ったお子様の専門施設ではありませんので、やむをえず入園をお断りする場合もあります。