第一幼稚園について
今年度で創立67年を迎えました。
半世紀以上の歴史と伝統を受け継ぐ幼稚園です。
● 沿革
1954年10月 | 300坪のリンゴ園を改装し、園児 130名、職員 5名で開園。 |
---|---|
1955年 | 園名を札幌第一幼稚園と改称 |
2017年 | 卒園児数が11,984名となる。 |
2018年 | 在園児数が316名となる。 |
2019年 | 新制度施設型給付幼稚園となる。 |
● 職員構成(令和3年度)
園長 | 1名 | 教務主任 | 1名 |
---|---|---|---|
担任 | 年長3クラス(担任3名) 年中3クラス(担任3名) 年少3クラス(担任3名、補助3名) 4年保育1クラス(担任2名) |
フリー | 年長・年中 5名 年少 2名 |
事 務 | 4名 | ||
未就園児保育 | 2名 | バス運転手・校務員 | 4名 |
預り保育 | 3名 | 専門講師 | 4名 |
● 園舎紹介
園庭・園舎
保育室
玄関・靴箱
絵本ルーム
ホール
水遊びコーナー(屋上)
サンドアートコーナー
トイレ(1F)
トイレ(2F)
保育・通園について
● 制服
☆制服・制帽は指定です。服装・鞄・おつかい袋・スモック・靴等は自由です。
☆制服・制帽は登園&降園時のみ使用します。園内では制服を脱ぎ、動きやすい服装で過ごします。
● 保育料
- 令和4年度 納入費用
-
入園準備金(入園手続時) 20,000円 教材費(年額) 1年保育/20,380円
2年保育/16,320円
3年保育/16,250円
4年保育/15,700円
(令和4年度実績)保育料 幼児教育無償化により無料
※<4年保育>満3歳以上・誕生月の翌月から/
幼児教育無償化により無料
※<4年保育>満3歳未満のお子さまは
24,000円/月(給食費込)給食費(月額) 4,000円
(主食費/1,500円 ※全員、
副食費/2,500円 ※免除対象者は無料)
※<4年保育>満3歳以上・誕生月の翌月から同上
※<4年保育>満3歳未満のお子さまは給食費が
保育料に含まれています。進級費 10,000円 PTA会費(年額) 2,400円 施設整備料(年額) 20,000円 バス代(月額) 2,900円 制服 制服(冬)3,800円、
制帽(冬)2,100円
制帽(夏)2,900円 - 入園準備金軽減措置について
-
卒園児・在園児の弟妹/保護者が卒園 15,000円 兄弟姉妹が同時入園の2人目(1人目は20,000円) 10,000円
通園方法のお知らせ
● 徒歩通園について
充分な保育時間確保のために、近隣の方にはできる限り徒歩通園にご協力を頂いております。
保護者同士、保育者とのコミュニケーションも増えます。多くの皆様にご協力いただけますようお願い致します。
令和3年度 | 登園時間 | 降園時間 | 午前保育 |
---|---|---|---|
1コース | 8:30 | 14:00 | 11:30 |
2コース | 9:00 | 14:30 | 12:00 |
※基本登園時間前に登園を希望する場合は8:00よりクラス登園時間まで預かり保育(有料:30分100円)をご利用頂きます。
尚、クラス保育終了後から基本降園時間までは徒歩担当職員がお子さまをお預かり致します。
※徒歩・バス通園共に年度の途中で通園方法の変更は出来ませんのでご注意下さい。やむを得ない事情の場合は園までご相談下さい。
● バス通園について
子どもたちの安全と、集中力が高まる午前中の保育時間確保を基準にバスコースを編成しております。
また新入園児や卒園児の状況によって毎年送迎ルートが変わるため、進級時には乗車バスやバス停、時刻、コースなどに変更があることをご一任頂きご了承下さい。
各バス停は、道路状況などによって、近くの方と一緒にさせて頂くことや近隣の大きな道に設置する場合もあります。
(次のバス停までの距離が、約50m~150程度の場合は中間点に設定させて頂きます。)
乗車時間を短くすることは、子どもたちの疲労防止・健康確保に繋がり、保育の充実に役立ちます。
スムーズな送迎ができるよう、皆様のご協力をお願いいたします。
*地域によって乗車時間の増減があります。ご了承ください。
*原則年度内は途中で徒歩通園に切り替えることは出来ませんのでご了承下さい。
*バスルート、乗車時間、乗車定員の関係上、冬バスの利用は出来ません。
バス通園希望の方は、年間バスのみとなります。
*バス通園の方が朝登園時間より早く登園する場合も預かり保育(有料、30分100円~)をご利用頂きます。
*バスキャッチシステムを導入しています。バスの運行状況を「れんらくアプリ」で確認することができます。
※冬は路面状態や積雪状況を考慮して時刻・ルート・バス停等も変更する場合があります。
PTA活動・特別支援
● PTA活動
・PTAとは子ども達が楽しく幼稚園生活を送るため、また会員同士が親睦を深める為の会です。
・会員とは全園児と保護者及び教職員であり、会員同士が協力して子ども達の健全な成長をはかることを目的としています。
PTA活動
PTA執行部(会長・副会長・書記・監査)
※PTAに関する活動について年間を通してお手伝いをして頂いています。
係活動 ※令和元年度の活動
・図書係
・運動会係(競技係・園児係・会場係・片付け係・テント設営係・テント撤収係)
・PTAお手伝い係
それぞれの係に分かれ1年に1回程度活動して頂きます。(係内容は年度によって変動があります。)
※令和2・3年度はコロナウイルス感染症対策のため、係活動は行っておりません。
● 特別支援
支援を必要とするお子様の入園につきましては、事前相談、面談を行っています。
幼稚園は集団生活になりますので年齢に応じた自立が出来ていることが前提となります。入園について担当者との相談によって判断させて頂くことがありますのでご了承下さい。